2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【OSS探訪記】hq

背景・モチベーション Goで並行処理について公式ドキュメントや書籍を読んだが、実際にどのように使われているのか、そしてどのようなプロダクトがあるのか気になった。そこで、awesome-goを見て並行処理をしていそうなOSSを読んでみようと思う。 ざっくり気…

失敗から学ぶRDBの正しい歩き方を読んだ

以前の達人に学ぶDB設計に引き続き下記の本を読んだ。 prelude.hatenablog.jp 失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)作者:曽根 壮大発売日: 2019/03/06メディア: 単行本(ソフトカバー) 読んだ背景 それっぽく何が良いのかのわかったので、…

競技プログラミング in Go #3

前回 prelude.hatenablog.jp 今回 今回は下記の記事を参考に迷路の最短路と特殊な状態の列挙のAtCoderの問題を解いていく。 qiita.com 幅優先探索 問題:C - 幅優先探索 解答:Submission #20044513 - AtCoder Beginner Contest 007 考えたこととか [][]rune…

達人に学ぶDB設計を読んだ

背景 年末に読んだ。 達人に学ぶDB設計 徹底指南書作者:ミック発売日: 2013/08/07メディア: Kindle版 感想 論理設計と物理設計 物理設計はなかなか馴染みがないので主に論理設計で知識が増えた。 論理設計はドメインをRDBにどういう形で落とし込むか決めるこ…

競技プログラミング in Go #2

前回 競技プログラミング in Go #1 - Prelude 今回 今回は下記の記事を参考に部分和とLake CountingのAtCoderの問題を解いていく。 qiita.com たくさんの数式 問題:C - Many Formulas 解答:Submission #19722074 - AtCoder Regular Contest 061 考えたこと…

ゼロからはじめるデータベース操作を読んだ

背景・モチベーション いままでRDBにはあまり関わってこなかったため理解が浅い。DBとなるとKVSを触る機会の方が多かった。RDBが裏側にいたとしてもデータ部隊が別に存在しSQLを書いたりDBの設計に関わることはなかった。SQLを書くとしても、redashでデータ…

サーバーサイドGo入門 #5 ~redisを使う~

DB Go

前回はこちら prelude.hatenablog.jp 今回作るもの ユーザーIDの追加 redisの導入 redis clientの初期化 redisを使う redisを動かす curlで確認 コード全文 まとめ 雑談 今回作るもの redisを用いてReadのレスポンスを早めましょう。 ユーザーIDの追加 redis…

競技プログラミング in Go #1

背景 2年半くらい前に少しやって以来あまりできていない。たまに思い立ったように問題を解いたり蟻本を読んでみたりするものの、以前の内容を憶えておらず同じような内容を初見の顔をして勉強していることが多い。 まずはこの現状を打破して継続できるように…